No Image

BiWORKS大学

第一回テーマ 合理的配慮ってなんだろう?

合理的配慮ってなに?

 皆さんにはこれから合理的配慮について座談会をしてもらおうと思うんですが、いったん「合理的配慮ってなに?」という話を説明しますね。
合理的配慮とは・・・・・・障がいを持った方が生活する中で、困ったなぁ・助けてほしいなぁと思ったときに、店員さんや駅員さんはできる範囲で補助をしないといけないよ、という配慮のことを指します。
たとえば、僕の兄は車椅子に乗っているので、電車やバスに乗る時には、補助の板を出してもらったりしています。
他には、「耳が不自由だから筆記で話してほしい」とかも合理的配慮に含まれます。
ただ、合理的配慮はどこまででも配慮を求めて構わないということではなく、事業者(店員さんや駅員さん)の負担が大きすぎない範囲に限られています。
また困っている側が「困っているので補助をお願いします」と伝える必要もあります。
・・・・・と、まあこんな感じですね。
それでは、グループワークを始めたいと思います!

合理的配慮うけたことってある?

内藤 私は精神的な障がいなので見た目でそれが分からないことから不当な扱いを受けたことはないし、逆に何か配慮を受けたっていうこともありませんでした。

Fさん 自分は定期的に病院に行かないといけないんですが、障がいの話を伝えていたので前職では休暇を取りやすかったです。ただ一つ「ん?」と思ったのは、有給消化だったんですけどね。

澤井 (自分は車椅子に乗っているので、)階段しかないラーメン屋さんで店員さんに2階まで上げてもらったことがあります。
断られたことはないんですけど、普段から階段だけのお店を避けたり、協力してもらえるとわかっているお店を選んだりはしてますね…。
あとはまあ、こちらから声をかけないと対応してもらえないことも多いです。

内藤 私も困っている人をどう助ければいいかわからなくて、逆に困ってしまうことがあります。
間違ったことをしてしまったら・・・・・・・と考えると、見守るしかできないことも。

石田 障がいが多種多様だからこそ難しいですよね。車椅子の方の介助は慣れている人でも、視覚障がい者の介助はやり方がわからなかったりとかはありそうですし。
お店のスタッフだと責任もあるから、なおさら難しそう。

内藤 単純な考えかもしれないんですけど、学校でもっと教えるべきなのかなとは思いますね。教わっていないからできないっていう側面はあると思ってます。

合理的配慮とわがままの区別

内藤 例えば事業所に通うときに本当に精神的にきつい日は休んでもしょうがないかなと思っています。
でもそういうのがなくて、ただただ遊びたいから行きたくないみたいなのは、それはわがままだと個人的には思います。

石田 精神系だと、障がい由来のしんどさとそれ以外のしんどさの区別が明確じゃないから難しいですよね…。「合理的配慮」は障がい関係の用語だけど…。
ある程度あいまいであってほしいかなと思います。「本当に障がい由来か?」って問いただされるのはしんどいかも。

Fさん そうですね。緩い世の中になってほしいっていうのはすごく共感します。ただ、一時期問題になっていたような妊娠をしていない方がマタニティマークをつけていて優先座席に座っていたりというのは明らかに違うなって思います。

澤井 スーパーの駐車場の車椅子スペースに、さすがに健常者やろうって人が車を停めていて、「んん?」と思ったことは僕もあります。

Fさん 優しさで社会が回るならその方がいいけど、ルール作りもやっぱり大事なんだと考えさせられます。

共生社会を作ろう

石田 僕はやや田舎出身だったから、京都に引っ越してきた時に整備の行き届いた道路や駅のエレベーターの多さに結構びっくりした想い出があります。
だから都市部と地方で結構違ってるのかなって仮説はありますね。共生社会を語る上で、一言で「日本は」とは括れない感じ。
それに、同じ都市部でも生活圏のレイヤーが分かれてる感じがします。休日散歩していると障がい者もよく見かけるけど、ラッシュアワーの通勤電車だとほとんど見かけない…みたいな。これは好ましいのか好ましくないのか…難しいです。
Fさん いっしょの街で暮らしてるのに、生活が混ざりあっていない、みたいな感じですよね。
 でも実際障がいを持つ人にとっては、満員電車とかは不便かもなぁって思います。一つの解決案としては、女性専用車両みたいに作ったらいいのかなぁとは思いますけども…。
澤井 混ざりたいけど混ざれない場面も、混ざらない方が楽だから混ざらない場面もありそうです
ね。
駐車場で、わざわざ遠い場所に「はい、車椅子スペースも混ぜておいたよ」ってされるのは…(笑)

今回のメンバー
澤井さん 無類の車好き。車椅子をスポーツカーのように乗りこなす。
内藤さん ちいかわを激推ししており可愛いものには目がない。
石田さん カニが戦車になっているガチャガチャを集めるのにハマっている。
林さん ShakeHands の支援員。元々は水族館の飼育員をしていたそう。
Fさん 家や外で音楽を聴いたり、歌を歌うことが好き!

(Visited 3 times, 1 visits today)

関連記事

  1. No Image

    東京の事業所に行ってみた!!

  2. No Image

    メインハイチャンネル

  3. No Image

    東京潜入レポート ーコミケ参加ー

  4. No Image

    前田 俊司 / 国松 弘

  5. No Image

    イロハニトイロ

  6. No Image

    寺尾 紀彦 / 寺尾 伸子

  7. No Image

    こころのこころ

  8. No Image

    杉浦なおや

  9. No Image

    稲垣 千恵子

アーカイブ